社会保険労務士

社労士合格に向けて大切なこと!勉強習慣を身に付ける

※本ページはPR(広告)が含まれています


今年ももう10月、早いものであと2カ月もすれば今年も終わりです。

さて、2017年度試験が終わって約2カ月が経ちました。2018年度試験に向けて取り組まれるにはそろそろスタートを切ったほうが良いのではないでしょうか?

秋から年末にかけては連休やイベントごとでプライベートでも時間がとられがちです。その分、日中のお仕事でも時間が必要になりあわただしくなるでしょう。そうなると、2018年度試験を目標にしてるけど、スタートがずるずるとズレこみやすくなり、年明けから勉強なんてことにもなりかねません。

「わかってるんだけど・・・」ズルズルと伸ばしがちになるのは、勉強環境が整ってないのと、勉強習慣が身についてないから!ここでは、社労士合格に向けての勉強環境の整え方と勉強習慣の付け方についてご紹介します。

社労士合格に向けた3つの勉強環境づくり

2018年度試験を目標にされてる方であれば、少なからず社労士試験の難度や勉強範囲などはご存知だと思います。正直、一年程度の時間を掛けながら学習するのが良いと思いますが、残り月数は約10か月。

まずは勉強するための体制づくりを早急に検討してみましょう。ここでは、管理人ニチェが経験したことをもとに3つに環境づくりポイントを紹介します。

  1. 教材・講義
  2. 学習計画(年間の時間割)
  3. 勉強道具や部屋など

1の教材・講義については、予備校に通われるもよし通信講座や独学でやるのも自由選択です。どの勉強方法でも構いません、自分に合うものを早く見つけてそれを用意しましょう。とにかく、受験することを決めているのであればすぐにスタートを切るべき。

具体的な勉強方法がまだ選びきれてないなど、個々の事情はあると思いますがまずはテキストを買ってみてさらっと全編読んでみるとか資料請求などアクションしたほうがよいでしょう。そうした一歩が、まずは勉強環境の囲いとなり、さらに加速的にことを進める要素となります。

2の学習計画は約1年とながい勉強生活を送るうえで重要です。どうしても勉強の途中で挫折や不安・焦りなどが生じてきます。それらを軽減する上でもあらかじめ自分の中で計画を立て、目標に向けて向かっていくことで勉強環境の維持に役立ちます。

また、プライベートの用件なども柔軟に対応する上では、勉強を理由にすべて断るなんてことは難しいはず。ですので、オンオフをうまく切り替える上でも、自分の進捗管理は必要となるので重要です。

3は気分的なものですが、お気に入りの勉強部屋を用意するとか勉強用のノートやペンを購入するなど、勉強に向けての前向きな姿勢を作るうえでのおまじない的なものです。こうした、自分で自分を盛り上げることも長丁場の勉強には必要でしょう。

勉強習慣はライフスタイルに合わせることで身につく


資格勉強で重要なのは勉強の習慣を身に付けることです。これは分かっていてもなかなか身につかないものです。学生時代を振り返らばすぐにわかりますよね!それだけ、勉強することを習慣づけるのは難しいことなのです。

勉強を習慣づける手っ取り早い方法は、しなければならない状況を作ってしまうことです。前述でも書いたように環境づくりと深くかかわります。ですが、強制的に作った環境下ではなかなかキープしにくいかと思います。

何故ならば、強制的に勉強するような形での習慣は不本意だからです。本来、資格勉強とは本人がその目標に対して前向きに向き合って積み重ねていくもの。それを強制的にやったところで、学習することが目的になり、真に学ぶ・知識を吸収することにはならないと思うからです。

独学でこれまでやってきたニチェ的には、通うことで檻に入るよりも自分に合ったところで好きなタイミングで勉強するのが良いと思います。そして、その行動パターンを継続していくことで定着して習慣づけられると思います。

例えば、仕事帰りに自宅に帰らずカフェで1時間テキストを読んで帰るとか、お風呂に浸かりながら一時間は勉強するなどなど。やり方はいろいろあると思いますが、毎日続けることが肝心です。そのためには、強制的ではなく日常生活の中にあるシーンやライフスタイルに合わせてタイミングや時間の一部を活用すること。そうすることで、最初のハードルは低くなり、徐々に継続できると思います。

ハードルを低くして定着させていくのは良いのですが、必ず継続する!という強い気持ちをもって取り組んでいきましょう。時間やタイミング・場所などはその時の気分で変更しても問題ないですがまずは1時間から2時間程度集中できるような勉強習慣を身に付けましょう。

社労士試験に向けての学習は本当に反復と継続が重要です。さらに、時間をよりよく使うために効率化も図っていかなくてはいけません。ですので、合格するまでは生活の一部に勉強があるような状態をキープできるようにするのはとても重要です。

これからスタートされる方は、この点も汲んで頑張ってください。
より自分のスタイルにあわせて勉強するなら通信講座がおすすめですので、レビュー記事やおすすめ通信講座も参考にしてください。


コメントは受け付けていません。

ニチェのおすすめ社労士通信講座ベスト3

フォーサイト

フォーサイトの講座で使用している教材は、図表を多く取り入れた視覚的に分かりやすいフルカラーテキスト、専用スタジオで収録している通信講座専用のハイビジョン講義DVDなど、他の通信講座と比べてクオリティの点においては一番の教材だと言えます。
また、講座価格に関しても基礎講座+過去問講座のセットで余裕の10万円以下となっており、社会保険労務士の通信講座の中では最安水準となっております。
法律系資格を初めて受験される方や安い価格で講座を探されている方にはまさにバッチリな通信講座ですね^^

クレアール

クレアールの通信講座は、社会保険労務士試験の出題傾向の高い部分に的を絞ったテキストや過去20年間分の過去問を分析して構成された「分野別完全過去問題集」など、とにかく『合格必要得点範囲』を徹底的に抑えることに特化した通信講座となってます!
動画講義については社労士受験界では実力派講師として有名な北村庄吾講師と斎藤正美講師のお二人が担当されているので、講座のクオリティに関しても折り紙つきです。
お得な割引制度も充実してますので、なるべく安い価格で講座を探されてる方にも十分範囲内だと言えますね。

スタディング

スタディングの社会保険労務士講座と言えば、「短期間で合格した人々の勉強法を徹底的に研究し開発されたオンライン講座」が特徴です。

動画講義、テキスト、過去問集、答練・模試まで全ての対策がスマホひとつで完結。ですので、忙しい方でも効率的に勉強ができるように、スキマ時間を活かした学習に最適化されています。

特徴的なのは、社労士試験問題過去50年分の出題実績というエビデンスに基づいて構築されたカリキュラムです。合格に必要な知識・情報を見極めて必要十分にして最小限のカリキュラムを提供しています。